Photo by グレイス
作りたての生タピオカで大行列の台湾甜商店を運営するグレイス株式会社は、台湾朝食専門店【wanna manna(ワナマナ)】を2021年4月7日(水)大阪の南森町にオープンします。
Photo by グレイス
台湾甜商店といえば、DEAN FUJIOKAk監修ドリンク「ディーンタピオカ」で話題になりましたね。他にも台湾のローカルフードやスィーツ、台湾カステラが人気です。
wanna manna(ワナマナ)って?
「wanna manna(ワナマナ)」は、台湾で親しまれているバラエティー豊かな朝食メニューを楽しめる、日本で一番豊富な台湾朝食メニューを取り揃えた”日本初の複合朝食専門店”です。
この投稿をInstagramで見る
Photo by グレイス
【wanna manna(ワナマナ)】の店名は聖書に登場する「天から降るパン、Manna(マナ)」に由来するそうです。日々の糧として人々の心と体を満たし、希望を与えたと伝えられています。
そんなMannaのように「台湾朝食を通して、希望に溢れる毎日を皆さまにお届けしたい」という想いが込められています。
wanna manna(ワナマナ)のメニューやおすすめは?テイクアウトできる?

wanna mannaおすすめ!自家製豆乳
Photo by グレイス
豆から仕込む台湾式の自家製の豆乳は、日本の一般的な豆乳よりサラッとしています。手間ひまかけて作る豆乳は、じっくり味わって欲しい自慢の1品だそうですよ。
wanna mannaおすすめ!香ばしいトースト
Photo by グレイス
台湾ではおなじみの「炭焼きトースト」は、炭火の赤外線の効果で「外はさくっ、中はふんわり」とした食感を楽しめます。注文を受けてから目の前で焼き上げるトーストの香りで食欲をそそられそうですね。
wanna mannaおすすめ!ふんわり台湾パン
Photo by グレイス
じっくり発酵させ丁寧にこねあげるたパン生地は、ふんわり&しっとり。台湾ではでおなじみのネギパンや豚肉のでんぶ”肉鬆”をたっぷり使った肉鬆パン。タロ芋ペーストがぎっしり詰まったタロ芋パンなど、台湾スタイルのパンを楽しめるんだとか。
鹹豆漿(シェントウジャン)480円(税込)
Photo by グレイス
鹹豆漿(シェントウジャン)は、台湾の朝ごはんとして食べられている豆乳を使った料理です。自家製豆乳に桜エビやザーサイ、ネギなどの具材と揚げたての油條(ヨウティァオ)という細長い揚げパンをカットしたものが入っています。優しいヘルシーな味わいながら満足のある一杯では。
炭烤吐司(タンカォウトゥスー)680円(税込)
Photo by グレイス
炭火でじっくりと焼き上げた少し厚めのトーストに、台湾風の味付けをした豚肉や卵、野菜を挟んだボリューミーなサンドイッチ。

燒餅油條(シャオピン ヨウティァオ)530円(税込)
Photo by グレイス
台湾の定番式朝ごはんの一つ、台湾式の焼きパン。軽い塩味の焼きパンに揚げたての台湾式揚げパンの油條と卵を挟んだシンプルな1品。表面にちりばめたゴマの風味がきっと食欲をそそるはず。
総合飯糰(ゾンフー ファントァン)580円(税込)
Photo by グレイス
台湾の朝食でよく好んで食べられる物の一つ、飯糰(ファントァン)。総合飯糰(ゾンフー ファントァン)は、いろんなものが入っている台湾式のおにぎりです。餅米を混ぜた、もっちりとした食感のご飯に、自家製の油條やコーン、ピーナッツになどの具材をたっぷり詰め込んだ少し大ぶりなおにぎりを味わってみませんか?
wanna manna(ワナマナ)店舗情報
住所:大阪市北区天神橋1丁目10番13号明治ビル1階
営業時間:8:00~20:00
HP:https://www.wanna-manna.com/
Instagram:https://www.instagram.com/wm.taiwanbreakfast/
まとめ
2017年9月に第一号店を出店した台湾甜商店のコンセプトは、「心を癒すひとくち、台湾時間」だそうです。スィーツやフードメニューは台湾食文化にこだわりのある台湾人チームが現地の伝統的な味を再現し、台湾人スタッフと共にレシピを考案しているそうです。台湾に旅行に行きたくても行けないコロナ禍だからこそ、日本にいながら台湾の食文化を楽しんでみませんか。
コメント