染谷まこの雀荘メシのレシピを再現!かぼちゃのほくほくパングラタン!

スポンサーリンク

 

小林立の「咲-Saki-」のスピンオフ「染谷まこの雀荘メシ」が2019年6月7日発売のヤングガンガン12号(スクウェア・エニックス)でスタートしました
執筆を担当するのはめきめき

「染谷まこの雀荘メシ」は雀荘・roof-topを舞台に看板娘染谷まこがさまざまな料理を振る舞うグルメマンガ
同作は今後、月イチで掲載されていきます!

登場するレシピを、実際に作って紹介していきます

スポンサーリンク

染谷まこの雀荘メシ:第3話【かぼちゃのほくほくパングラタン】を再現!

グルメマンガですから、調理の描写は細かく描かれていますが、不明な点は適当と思われる調理法・調味料にさせていただきます

ストーリー紹介

 

第3話、まこの雀荘でうたたねして目覚めた咲に作ったのは…

 

フライパン一つで簡単!「かぼちゃのほくほくパングラタン」のレシピ

パンとチーズとかぼちゃで作るシンプルなパングラタンです

材料

材料:グラタン皿(4×16×13)1枚分(1~2人分)
かぼちゃ 4分の1個(正味120g)
玉ねぎ 4分の1個(100g)
パン 適量
バター 10g
牛乳 200cc
小麦粉 大さじ1
コンソメキューブ 1/3~1/2個
ピザ用チーズ 適量
乾燥パセリ 適量

作り方

玉ねぎは薄切り、かぼちゃは、ほくほくの食感を残したいので少し大きめの一口大に切ります

フライパンにバターを入れ弱めの中火にかけます

玉ねぎとかぼちゃを入れ炒め、玉ねぎが透き通ったら小麦粉をふり入れ粉っぽさがなくなるまで炒めます

牛乳を一度に入れ、コンソメも加えトロミがつくまで混ぜます

竹串などでかぼちゃを刺し、硬いようでしたら(弱火にし)フタをします

※焦げ付きやすいので離れないでください

その間にパンを切りましょう

パングラタンには、フランスパンを使うことが多いようです

今回はハードタイプでドライフルーツの入ったモノを選びました

パンを一口大に切ります

 

パンを入れ軽く和えグラタン皿に入れて、チーズをのせます

※グラタン皿にバターを塗らなくても大丈夫ですよ!でも焦げ付きが気になるようでしたら塗ってください

ちなみに、マヨネーズは塗りやすくておすすめです

 

 

スヌーピー好きにおすすめのグラタン皿を紹介♪

 

 

ピザ用チーズをのせ焦げ目がつくまでオーブントースターで焼きます

文中にはありませんでしたが、マヨネーズをかけて焼いても美味しいですよ(マヨネーズの酸味がほどよくアクセントになります)

 

仕上げにドライパセリをふりかけたら出来上がりです!

 

「パンがトロットロ」で熱いけぇ気をつけて お和了りんさい❤」

 

 

実食と感想

ごちそうさまでした!
ほんとうに優しい味です

コンソメは1/3量入れ味を見て加減して下さい
レシピでは小麦粉を炒めとろみをつけましたが、なくてもパンが汁気を吸ってくれるので、まこさんのセリフにあった「パンがトロットロ」に近い食感になると思います

簡単で栄養バランスのよい「かぼちゃのパングラタン」は朝食にもピッタリですし、キノコやベーコンなどをくわえボリュームアップさせれば夕食にもいいですね

残り物のかぼちゃの煮物を使えば、さらに時短になります(コンソメは入れません)

小さなお子さんやお年寄り、受験生の夜食にもおすすめです

お腹に優しい【かぼちゃのほくほくパングラタン】はいかが?

このところ暑い日が続いています

この暑さにグラタン?と思う人もいるかもしれませんね
冷たい飲み物や食べ物を食べる機会が増えていませんか?

そんな時こそ、お腹に優しい食べ物を摂りたいものです

 

3色セットのお得なグラタン皿を紹介!

 

 

最後に、言い訳をさせていただきます

第2話【ころころいちごミルクはおいしい】を作ることが出来ませんでした
理由は近所のスーパーの果物売り場から苺が消え、スイカに代わっていたからです(スプーンはあるんですけど…)
第2話の再現レシピは、青果売り場に苺が戻ってから作る予定です

よろしければ、そのころ(冬でしょうか)覘きにきてください