ファミリーマートから、食パン1枚丸ごとで具材をサンドした「グルメサンドチキン南蛮/ナポリタン」が発売されます
通常のサンドイッチよりも、中身が立体的に見え、見た目のボリューム感が際立つそうですよ
発売前の「グルメサンド」を、公表されている具材から再現してみました!
家庭でも簡単に作れるレシピと、その味を紹介します
ボリュームたっぷりの「グルメサンド」とは
5月7日発売の「グルメサンド」は、食パンを1枚丸ごとで具材をサンドした新しいタイプのサンドイッチです
㌽1U字型に食パンを具材をサンド!立体的な見た目でボリューム感もアップ!
㌽2 食パンは、耳まで柔らかい専用の食パン
「グルメサンド チキン南蛮」は、シャキシャキ食感のキャベツとタルタルソース・南蛮ダレで味付けした唐揚げをサンドしています
食パン2枚使った2層タイプでボリュームたっぷり!(税込 348円)
「グルメパンド ナポリタン」は、たまごサラダの上にナポリタンをのせてサンド、こちらは食パンを1枚使用した1層タイプです(税込 220円)
おうちで簡単!グルメサンドを作ってみよう!
㌽2食パンは耳まで柔らかい専用食パン
家庭で作るさいは、お店の食パンコーナーで消費期限が一番新しい食パン(8or10枚切り)を選びます
今回発売される「グルメサンド」2種類の中身は次の通りです
「グルメサンド チキン南蛮」キャベツ・タルタルソース・鶏の唐揚げ(南蛮味ダレ)
「グルメパンド ナポリタン」たまごサラダ・ナポリタン
1度で作る!「たまごサラダ」と「タルタルソース」の作り方
ゆで卵(4個)を作ります
小鍋に塩小さじ1位と水を入れ(卵がかぶる位)沸騰させ
冷蔵庫から直行の卵をそっと入れます
固ゆで:9~10分
半熟:8分
ゆで卵(4個)は好みの硬さに茹で、白身と黄身に分け、白身(2個分)は粗みじんに切ります
卵黄4個に、マヨネーズ大さじ4~5、昆布茶小さじ1/2を入れ潰しながら混ぜ、味を見て塩コショウで調えます
刻んだ白身を加え軽く混ぜたらたまごサラダの出来上がりです
※ 残った白身に卵サラダを詰めチーズをのせ、オーブントースターで焦げ目がつくまで焼いたら、お弁当の一品になりますよ
らっきょう漬け1~2個を刻みます
ボールに刻んだらっきょうと卵サラダを入れ、すし酢でのばしたらタルタルソースの出来上がりです
「グルメサンド チキン南蛮」の作り方
鶏の唐揚げは、市販品、冷凍食品や夕べの残りでもいいですよね
温め直して南蛮ダレにつけます
簡単!南蛮ダレの作り方
材料は、すし酢としょう油 1:1(好みで鷹の爪の小口切り)
すし酢としょう油を各小さじ2と、鷹の爪の小口切りを耐熱容器に入れ
軽くラップをかけレンジ600wで20秒加熱します
温めた鶏の唐揚げ(一口大)に南蛮ダレをかけます
すぐに食べるのでしたら、レタスでもいいですね
キャベツ(レタス)千切り・タルタルソース・鶏の唐揚げ(南蛮ダレ味)をのせ、はさみます
1層(1枚)ですが,かなりのボリュームあります!
食パンは、8枚切を使いました
ファミリーマートの「グルメサンド チキン南蛮」は2層タイプなので、並べましたが…
食パンは10枚切りがよいかもしれませんね
「グルメサンド ナポリタン」の作り方
「グルメサンド ナポリタン」ナポリタンと卵サラダの組み合わせです
ナポリタン、日本で創作されたパスタ料理だけに、家庭によってこだわりがあるのではないでしょうか
今回、紹介するナポリタンはケチャップにみりんを加え、コンソメで下味をつけた、コクのある甘めの味に仕上げました
お好みのパスタ80gを表示されている時間通り茹でます
湯出汁50ccをとっておきます
フライパンに油を小さじ2入れ、玉ねぎ1/4個(約50g・5ミリ巾)スライスを炒めます
玉ねぎがしんなりしたら火を止めます
ロースハム2枚(短冊切り)、ピーマン1/2個(6ミリ巾)、パスタ・茹で汁50ccとコンソメキューブ1/2(砕く)・みりん小さじ2を入れ余熱て混ぜ合わせ
ケチャップ大さじ4~5を加え中火にかけます
水分を飛ばすように炒めたら出来上がりです
たまごサラダの上に、ナポリタンをのせたら「グルメサンド ナポリタン」の完成です
「グルメサンド チキン」と「グルメサンド ナポリタン」の気になる味は?
「グルメサンド チキン」と「グルメサンド ナポリタン」が出来あがりました!
ボリュームたっぷりの「グルメサンド チキン」
甘酸っぱい南蛮ダレとクリーミーなタルタルソースがよく合います
シャキっとレタス(キャベツ)で、サッパリいただけますよ!
「グルメサンド ナポリタン」は、多めに入れたトマトケチャップが、みりんを入れることでマイルドなナポリタンなりました
まったりとコクのあるたまごサラダとの組み合わせは、幅広い年齢の方に好まれるのではないでしょうか
たまごサラダは、タップリがおススメです(食べにくいでしょうか)
まとめ
家庭で作る際の具材は、好みの(あるもの)で美味しく楽しめるのと思います
エビのチリソースをはさんだ中華風サンドや、鶏の照り焼きをはさんで和風サンドも美味しそうですね
気になるのは食べやすいパッケージ、もちろん考慮されているとは思いますが、5月7日の発売が楽しみです