ビーガンエッグってご存知ですか?
ビーガンエッグは100%植物性の鶏卵の替わりに使える食品です
アメリカのFoiiow Your Heartという食品会社が作りました
味も食感も卵にそっくりなので
卵アレルギーの方や、卵を食べないヴィーガンの方も卵料理として楽しめます
卵焼きやオムレツなどのシンプルな卵料理はもちろん、ケーキなど卵を使った料理全般に使えます
卵4個分が入っているようなパッケージですが、卵が入っているのでしょうか
開けてみると、中に入っていたのは粉末の入った袋でした
この粉末が卵?になるそうです
ヴィーガンとは?ベジタリアンとは違うの?
そもそもヴィーガンってなんでしょうか
一言でいうと「完全菜食主義者」のことです
えっ?「ベジタリアン」もでしょ?と、思われる方も多いのではないでしょうか
「ヴィーガン」と「ベジタリアン」の違い
ビーガン「Veganヴィーガン」とは
「Vegetarian」ヴェジタリアンが短縮されて出来た言葉だそうです
1944年、イギリスでヴィーガン協会が設立された際に命名されたとされています
「ビーガン」を「ピュア・ベジタリアン」ともいい、全ての動物性食材を避けます
卵や乳製品、ハチミツも口にしません
食だけでなく、動物性を使用しないことで、動物を苦しめたり搾取しないようにする生き方といえます
「ベジタリアン」とは野菜・果物・豆類・ナッツなど、植物性の食材を主体とした食事法です
ビーガンエッグの原料と栄養素は?気になる価格は?
この一袋の粉末で、卵約10~12個分の代用量になりますが
何で作られているのでしょう
|
ヴィーガンエッグの原料と栄養素
100%食物食物性とのことですが、原料が気になるところですね
原料は遺伝子組み換え食品は含まれておらず、怪しい材料はないので安心とのことです
ビーガンエッグの原料
海藻の粉
海藻由来のプロテイン
セルロース…食物繊維の一種で食物から作られる
ゲランガム…ゼラチンの代替製品としてベジタリアンのための
グミキャンディなどに使われる
乳酸カルシウム(食物由来)…凝固剤
カラギーナン…紅藻類という藻類から抽出される安定剤です
ゼリーや乳製品のデザート・アイスクリーム、缶コーヒーなどに使われる
ニュートリショナルイースト…サトウキビとビートを原料とする酵母
食塩
海藻で出来たパウダーに水を入れて混ぜ合わせると、生卵のようになるそうです
ビーガンエッグのカロリーと栄養素
ビーガンエッグは、卵よりカロリーが低く
卵1個(60g)で91㎉
ビーガンエッグは1個分33㎉
また、食物繊維が豊富で微量栄養素を多く含んでいます
微量栄養素とは、成長や健康維持のために、体が少量必要とする栄養素
4大微量栄養素
・鉄
・ヨウ素
・ビタミンA
・亜鉛
ヴィーガンエッグの価格
今回、Amazonで購入しましたが1480円でした(+送料500円)送料を抜きにして
一袋を卵12個分として、1個当たり約123円となります
普通の卵と比べるとかなり割高ですが
卵アレルギー・コレステロールが気になる方や、ビーガンの方にとってはレシピの幅が広がりますね
これからは、価格がどんどん下がり、鶏卵よりも安くなると言われています
|
ヴィーガンエッグの調理法と気になる味
それでは実際にヴィーガンエッグを調理します
・スクランブルエッグ
・だし巻き卵
・調味した(だし巻き卵味)オムレツ
日本とアメリカの計量の違いについて
アメリカの計量が日本と少し違います
調理の前に確認しますね
計量スプーンは日本と同じ
2 Level Tbsp=大さじ2
1tsp=小さじ1(5cc)
1tbsp=大さじ1(15cc)
1カップの量の違い
日本 200cc
アメリカ 240cc
イギリス・カナダ・オーストラリア・ニュージーランドなど 250cc
ビーガンエッグの基本的な作り方
ビーガンエッグ 大さじ2に、冷水1/2カップ(120cc)を
WHISK(泡立て器)で Vigorously(勢いよく)混ぜると
ONE Egg(卵1個)になります
ビーガンエッグで作るスクランブルエッグ
材料と作り方
・ビーガンエッグ 大さじ2
・水 120cc
塩・コショウ 適量
バター 適量
開けました
薄黄色の粉です(匂いも粉っぽい)
①ボールに材料を入れ泡立て器でよく混ぜます
水を入れると、香ばしい?(トウモロコシのような)香りがします
黄色っぽい着色は、ニュートリショナルイースト(酵母)によるものです
keep some cold water inyur fridge to save time
ふわふわ卵のためにブレンダーを使用とありましたが
泡立て器で十分なようです
②フライパンにバターを入れ、中火にかけます
混ぜて火を通したら出来上がりです
ビーガンエッグを使る「だし巻き卵」
スクランブルエッグよりもビーガンエッグの量は1・5倍です
打消しの材料は、だし巻き卵では入れますが
ビーガンエッグを使った「だし巻き」では入れなかった材料です
材料と作り方
・ビーガンエッグ 大さじ3
・水 120cc
○白だし 小さじ1
○水 20cc
○みりん 大さじ1/2
○マヨネーズ 大さじ1/2
○砂糖 小さじ1
①ボールにビーガンエッグと水を入れ、泡立て器でよく混ぜます
②〇の調味料を入れ、さらによく混ぜます
③卵焼きの要領で焼いていきます
形が崩れるようでしたら、温かいうちにラップに包み
巻きすで形を整え、冷めるまでおきます
一口大に切りました
だし巻きと同じ材料で作るオムレツ
こちらはシリコンカップに入れ、ラップをしてレンジ600wで20~30秒加熱します
冷めたら、そのまま盛り付けたり、ラップで茶巾にしてもいいですね
どちらも、お弁当にピッタリですよ
気になる味は?
見た目は確かに卵のようですね
加熱すると、水を入れたときの香ばしいような匂いはありません
(匂いは、ほとんど気になりません)
焼きたての食感は卵に近いでのすが、冷めると少し弾力がでます
そうですね、柔らかい蒲鉾のような感じです
パンにのせたり(サンド)すると、卵と区別がつかないかもしれませんね
まとめ
卵の代替食としてのビーガンエッグを紹介しましたが、いかがでしたか?
Foiiow Your Heart社のビーガンエッグの他にも
米サンフランシスコの企業JUSTでは、緑豆(りょくとう)という豆を原料としたビーガンエッグを発売しています
使われる緑豆は遺伝子組み換えをしていません
このビーガンエッグは鶏卵と同じだけのタンパク質を含んでいますが、こちらもコレステロールは含まれていません
ビーガンエッグは卵アレルギー・カロリーが気になる方や卵を食べないヴィーガンの方の代替食ということだけでなく
サステナブル(sustainable)「人間社会・地球環境の持続可能な発展」な社会に貢献しています
JUSTのコンセプトは「健康に食べられるものが簡単に入手できるフードシステムを作ること」だそうです
JUSTのホームページによると、JUSTの卵を選ぶことで、約77,631ℓの水と、約2百90万キロの温室効果ガスの排出を回避でき
454万個もの卵を使わずに済む(動物愛護)とのことです
まだまだ身近とはいえない「ビーガンエッグ」ですが、これから私たちの食環境に欠かせない食材になるかも知れませんね
|