【水曜日のトリップランチ】のスペシャルパンケーキのレシピを再現!

スポンサーリンク


コミック第1巻は5月15日発売!

作者紹介著者:たじまこと
美味なる作家、COMICぽらりすにてデビュー!「食べること飲むことがすきです。よろしくお願いします。」
■プロフィール
誕生日 4/22
血液型 A型
出身地 神奈川県
スポンサーリンク

【水曜日のトリップランチ】 TRIP:1 魔法使いの住む部屋から「スペシャル・パンケーキ」を再現!

人気コミック【水曜日のトリップランチ】に登場するレシピを、実際に作って紹介します

ストーリー紹介

秘書課勤務の恋するマジメ青年・岸田(きしだ)くん
毎週水曜、12時から彼のもう一つの仕事が始まるそれは、研究に熱中しすぎて食事を忘れる
マイペース女子・十和(とわ)さんのために[ランチ]を作ること…パンケーキ×ハワイ
豚まん×異国の夜市
仕事帰りには
屋台のラーメン&ビールで笑顔になろう《ごはん×素敵なシチュエーション》おいしいものをとびきりの場所で、きみと
水曜日がつなぐ、ごはんと恋の物語…!

「スペシャル・パンケーキ」のレシピ

ホットケーキ・ミックスを使った食事系のパンケーキです

以前と違い、ホットケーキ・ミックスの種類は多く、食事系でしたら砂糖の入っていないものもありますが、今回は昔ながの箱入りのタイプです(甘い!)

十和さんのセリフにも「お昼ご飯に甘いもの?」とありますが、モチロンそのまま再現!

ちなみに「ホット・ケーキ」と「パン・ケーキ」の違いってご存知ですか?気になる方はコチラをどうぞ!

材料と作り方

材料:4人分くらい ※今回の分量 

・ホットケーキミックス 200g(180g)1袋180gでしたので…
・牛乳 150ml(130g) 
・卵 1個

※牛乳を減らして、ヨーグルト(無糖を使用)適量(70g)

巻末の「ゆるレシピ」に(ヨーグルトを入れる)と著者のコメントがありました!

ヨーグルトを入れることで「ふわっと、さわやかになる 気がする」とのこと

さて、その理由は?

パンケーキ(ホットケーキ)にヨーグルトを入れる理由

なぜパンケーキ(ホットケーキ)にヨーグルトを入れると「ふわっと、さわやか」になるのか

ヨーグルトに含まれる酸と重曹・ベーキングパウダーが反応して二酸化炭素が発生するため膨らむといわれています

トッピング(各適量)
・生クリーム
・はちみつ
・スパム
・アボカド
・トマト
・レタス
・カラフルフルーツ(各種果物)

具材の下ごしらえ
①レタスは水洗いし食べやすくちぎり、ザルにとります
トマトはヘタをとり(雑菌対策)サッと水洗い(水につけません)
ぶどうなども水洗いしてザルにとり水気を切って冷蔵庫へ
アボカドはタテに切り目を(ぐるりと)入れ、半分にします
スライスしてレモン果汁をかけ(変色防止)冷蔵庫へ
生クリーム「ゆるレシピ」では、スプレータイプでしたが、お好みで…
トッピングの材料は、パンケーキを焼く前に切るなどして冷蔵庫で冷やしておきます
スパムは缶から出し1㎝巾に切り
フライパンににのせ、弱火で両面をこんがり焼きます
パンケーキの生地の作り方
①ボールに牛乳と卵、ヨーグルトを入れ、泡立て器でよく混ぜ合わせます
② ①にホットケーキミックスを入れ、泡立て器で上下を返しながら、トントン叩くように(こねない)あわせます
※泡立て器を使いますが、混ぜるのではなく(粉卵液と粉を)合わせる感じで(少しくらい白い粉が残っているくらいがイイです)
お玉に変え、焼いていきます
パンケーキ生地の焼き方
①フッ素樹脂加工などくっつかないフライパンを、弱めの中火にかけます
熱くなったら火から下ろし濡れ布きんにのせ、キッチンペーパーで拭きます(油分を拭き取ることで、きれいな焼き目がつきます)
②フライパンの高い位置から、生地(お玉一杯分)落とします(高い位置から落とすことでキレイな円形になります)
弱火にかけフタをします(フタをすることで、ふっくらとした生地が短時間で焼き上がります)
③表面に気泡が出たら裏を返し、再びフタをし約2~3分焼いたら皿にとります
生地を落としてから、お玉などでのばすと焼き上がりがキレイになりません
生地を落としてから広げると、初めに落とした生地のあとが残るんですね
ただ今回のように具材たっぷりの食事系でしたら問題ありませんよ
具材を盛り付けたら出来上がりです!
十和さんでしたら、やっぱりビールですよね

実食!

正直なところ、甘いパンケーキ+スパムさらに(加糖)の生クリームの組み合わせにドキドキしていました

恐る恐る口にいれましら「おや?」おいしい!違和感ないですよ!甘味と塩味に、果物と野菜がバランスをとってくれているようです

何よりも楽しい!いろいろな野菜と果物を美味しく楽しく(十和さんはとくに♡)いただけます

十和さんの気持ち、少しは感じられるかも♡

ごちそうさまでした!

まとめ

コミックに出てくるレシピを再現してみました

いかがでしたでしょう

巻末の「ゆるレシピ」を参考に、できるだけ忠実に作っていますが、とくに記載のない部分(作り方)は、適当と思われる作り方を紹介しています

おいしそう!作ってみようかな…と思っていただければ幸いです

 

第2巻は、2019年秋ごろとのこと、待ち遠しいです